運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
94件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-05-12 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

現行木材安定供給特別措置法は同一県内木材流通に対しまして特例措置を講じておりますが、今般の法改正におきましては、県外からの木材流通が増加している状況を踏まえまして、新たに複数都道府県にまたがる計画についての認定制度を創設するとともに、森林経営計画対象森林に係る伐採制限緩和など認定事業者に対する支援措置拡充する、そういった措置を講ずることによって木材広域流通安定供給をより進めようというふうに

今井敏

2016-04-26 第190回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

現行木材安定供給特措法は、同一県内木材流通に対して特例措置を講じているところでございますが、県外からの木材流通が増加している現状を踏まえ、今般の法改正においては、新たに、複数都道府県にまたがる計画についての認定制度を創設する、森林経営計画対象森林に係る伐採制限緩和など、認定事業者に対する支援措置拡充等措置し、木材広域流通安定供給をより進めようとするものであります。  

森山裕

2016-04-26 第190回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

また、今般の法改正は、森林経営計画対象森林に係る伐採制限緩和などの支援措置拡充し、木材安定供給をより進めようとするものであります。森林経営計画伐採制限緩和に当たっては、森林経営計画の属する森林計画区全体の資源量を考慮し、主伐量の上限を定めるとともに、主伐後の植栽要件とする方向で今検討しておりまして、森林公益的機能が着実に発揮されるように措置することとしたいと考えております。

森山裕

2007-03-23 第166回国会 衆議院 環境委員会 第3号

そのために、ここ数年、思い切った伐採制限をした結果として経済問題が大きな問題になってきた。こういう問題に対して、先進国側生物多様性の問題も含めましてもっと理解支援をお願いしたい、お願いというよりも、当然の権利として、先進国側はその義務を果たすべきであるというような強い意思表示がございまして、私は、難しい問題だな、しかし大事な問題だな、こういう印象を受けたところであります。  

若林正俊

2001-01-24 第150回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

ただ、森林法であるとか自然公園法伐採制限がございます。そういった場合には伐採制限内容に応じて相当しんしゃく率を加える、こういう評価の仕方になっております。  具体的には、森林法上の保安林制度による伐採制限その伐採制限程度に応じましてしんしゃく率がございますし、次に自然公園法、これも伐採制限がございますので、禁伐、一切切ってはならない禁伐に相当する特別保護地区は八〇%を控除いたします。

村上喜堂

1997-02-21 第140回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

その内容につきましては、企業的な運営を旨として設置されている特別会計におきまして、現在は木材生産林に係る経費公益林に係る経費とが混然と経理されているので、その実態を明らかにして広く国民の理解支援が得られるような方途を講じること、それから木材生産林において自然保護等立場から伐採制限を求められていることの理解を得ること、造林及び林道事業に対する投資並びに公益林整備に係る経費につきまして、その財源

平川素行

1993-06-10 第126回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

まずアメリカについて申し上げますと、アメリカは主として自然保護、特に絶滅の危機に瀕していると言われるマダラフクロウ保護等を理由といたしまして、既に一九八八年の末から天然林伐採制限を行うということを言っておりまして、約五年前でございますが、それ以来年を追いまして、マダラフクロウ保護のためといって、ワシントン、オレゴン両州におきます連邦林の販売の凍結でありますとか、あるいは西経百度以西の連邦有林からの

馬場久萬男

1993-04-26 第126回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第4号

しかし、この問題については、熱帯林伐採制限など消費抑制に基づく発想は聞かれても、今砂漠化してしまっているかつての豊かな森林地帯、実はそこは古代の四大文明発祥の地と言われているわけでありますが、そうした地域において大造林、大育林を実行し、再び森林を再生させようといった声はほとんど聞かれないというのが実情であります。

猪木寛至

1988-12-06 第113回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

また、森林施業計画に基づきます計画的な施業の場合におきましては、立木につきまして二十年以内で延納ができる、さらには保安林につきましては、伐採制限程度に応じまして二割から七割の評価軽減がなされるといったような形での軽減措置が講じられてきているところでございます。  六十二年度の税制改正におきましても、立木評価基準を改めまして二割程度軽減をすることにいたしております。

松田堯

1984-04-18 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

そこで、私どもこの対策といたしまして、現在の保安林指定施業要件に基づく伐採制限あるいは治山事業の実施あるいは造林事業の推進というような措置を講じまして、この保安林機能維持強化措置を一層的確に実施することにしておりますが、さらに、御審議いただいておりますように、保安林の配備を地域実態に即しまして、きめ細かく緊急な箇所を指定してまいる。

秋山智英

1978-05-11 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第23号

秋山説明員 今後におきますところの国有林野事業伐採量につきましては、先般先生に御説明申し上げましたが、近年におきますところの森林の公益的な機能の発揮という面に相当強い要請が出てまいっております関係上、新たな森林施業というのを昭和四十八年以来採用いたしまして、いろいろと伐採制限を加えておる点がございますし、また資源的にいろいろと制約もございまして、今後十年間くらいにわたりまして漸減してまいります。

秋山智英

1977-10-14 第82回国会 衆議院 決算委員会 第1号

立木伐採制限作業行為制限等規制を行っておるわけでございます。  すなわち、保安林指定されました森林につきましては、まず第一点といたしまして、非常災害の場合等特別の場合以外につきましては、知事の許可を受けなければ立木伐採をしてはならないというふうな立木伐採制限というのがございます。  

江藤素彦

1974-05-30 第72回国会 参議院 内閣委員会 第24号

ただいまこの土地につきまして、そのほかに、たとえば国立公園法関係での土地利用制限森林伐採制限等の取り扱いが確定しておりませんので、それらの諸要件がすべて充足されませんと評価あるいは処分という具体的な方針が筋としては立たないわけであります。したがいまして、いつまでに処分を具体的に完了するというめどは、私のほうでは現在申し上げかねます。

井上幸夫

1974-04-09 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第30号

したがいまして、今後保安林整備を進めるにあたりましては、立木伐採制限に対する補償の一そうの充実をはかるほかに、農林漁業金融公庫による伐採調整資金拡充、それから税制上の減免措置、それから造林補助制度、こういった各般にわたる施策強化をはかるようつとめてまいる考えでございます。  

福田省一

1974-04-09 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第30号

したがいまして、今後保安林指定の促進を進めるにあたりましては、立木伐採制限に対する補償の一そうの充実をはかりますほか、農林漁業金融公庫による伐採調整資金の貸し付け、それから税制上の減免措置造林補助制度などの各般にわたる施策拡充をはかるようにつとめてまいる所存でございます。

福田省一

1974-04-09 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第30号

平松政府委員 ただいま、保安林指定されることによって二種類の規制が行なわれている、そういう意味において、伐期齢に達した林木について、あるいは禁伐であるとか択伐であるとかいうことによる伐採制限を受ける、森林を林業的に経営することについての損害を受ける、そういう損害につきましては金銭補償をする、だから、そういう意味におきましては損失が存在しておる、そういう損失については金銭をもって補償をすることをいたしております

平松甲子雄

1971-05-11 第65回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

保安林指定がずさんで伐採規制でも予算を伴う補償治山施設が十分でないことや、伐採制限がされていても守られていない(たとえば「特に保安機能維持、または強化を図る必要がある森林」は二〇ヘクタールをこえて皆伐できないことになっていますが、それが「特に……必要」という解釈の幅を狭くして、事実上この制限をこえた伐採をしている)点、伐採後の造林義務が果たされていない」ということも非常な災害の原因だというふうに

河田賢治

1971-03-04 第65回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

瀬野委員 生長量を上回る伐採というのは、従来十年前までは伐採調整資金等を使いまして、伐期齢級以下の伐採制限等してまいったのでありますが、その後三十七年、八年をピークにしまして、生産力増強計画ということが打ち出され、その以後にどうしても過伐になってきたという傾向をずっとたどってきたところの経緯がございますが、この辺について林野庁は一貫して森林資源の育成をはかるという立場をとりながら、片方ではもちろん

瀬野栄次郎

1971-02-22 第65回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

それと同時に伐採規制が不十分だ、それと同時に伐採制限が守られているかどうか、こういうような点、依然として疑問点が残るじゃありませんか。これではやはり、初めこっちが言ったように、この政府姿勢そのものが大企業本位や、いわば企業に従属した生産第一主義、こういうようなもののために公共性を無視されていることをお認めになるからこういうようなことになるじゃありませんか。これじゃ困るのです。

島本虎三

1970-12-09 第64回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

瀬野委員 次に国立公園等の区域内において、できる限り森林を自然のまま保護すべきであるということでございますが、これは当然のこととして、森林伐採制限全面的に禁止してほしいというような要望も出ておるわけでございますが、これらの問題についていかなる対処方針を持っておられるかお伺いいたします。

瀬野栄次郎

1970-05-12 第63回国会 衆議院 農林水産委員会 第27号

半面、都道府県知事農林省令基準に基づいて指定をすることになります育種母樹育種母樹林あるいは普通母樹普通母樹林につきましては、これはとにかく伐採については届け出をすればよろしいというふうな形で、いわゆる農林大臣指定のものと都道府県知事指定のものについては、それぞれの内容について差をつけられておるわけでありますが、登録問題にいたしましてもあるいは伐採制限等含む問題にいたしましても、こういう段階

角屋堅次郎